伊那市の取り組み

木育とは?

木との触れ合い

産まれたその時から木のぬくもりを感じられるようにと考えられたのが伊那市の「木育」です。
産まれたその時「ウッドスタート」、生活の中に「ウッドライフ」、大切な人とお別れするその時「ウッドエンド」と、生涯を通して木と触れ合うことができる環境を整えています。

Wood start〜新生児のおもちゃ〜

Wood start 〜新生児のおもちゃ〜

身近な木の香りや手触り、ぬくもりを感じてもらおうと、木のおもちゃなどを贈る「ウッドスタート事業」
この事業には、伊那市で生まれた赤ちゃんが、小さい頃から、木のおもちゃを通して木に親しみながら、遊びの場面や生活の中で植物や自然、環境への意識を育てたいという願いが込められています。
また、友好提携都市の新宿区においても、伊那市で作られた木のおもちゃなどの木工製品が新生児の誕生祝品としてプレゼントされています。
地域産の木を使い、市内の木工職人の方が心を込めて作っています。

Wood Lifes〜木の活用・触れ合い〜

Wood Lifes 〜木の活用・触れ合い〜

生活の中に木を取り入れて、木のぬくもりを感じる「ウッドライフ事業」。
ウッドスタートに続き、幼少期から木のぬくもりに触れ、親しむことをとおして、植物や自然、環境への意識を育んていく「木育」も大切にしています。
市内の公立保育園では、森林の間伐体験や木工体験などを行い、豊かな自然環境や里山などの地域資源を発見するなど、木・森林・地域文化などを楽しみながら学ぶ機会を創出しています。
小中学校でも、地域材を活用する取り組みの一環として、学校で使う天板に地域産材を使うなど、子どもたち自ら潤沢にある森林の価値を肌で感じ、森林の重要性や恵まれた自然環境への理解を深めていきます。
また、身近な生活の中に森林のエネルギーを活用する薪ストーブ、ペレットストーブ、ボイラーなどの利用も定着し、炎のぬくもりが癒しを与えてくれています。
地域産材を使用した住宅と田舎暮らしを提案することを目的に建てられた「田舎暮らしモデルハウス」にも薪ストーブ、ペレットストーブが設置され、火や木のぬくもりを感じることができるお試し暮らしの場として活用されています。

Wood End〜木棺で旅立つ〜

Wood End 〜木棺で旅立つ〜

伊那を代表する「カラマツ」と「ヒノキ」を使用して、棺を製作しています。
これらの木材は戦後間もなく植林され、故人とともに年輪を重ねてきました。伊那の山から伐り出され、地域の木工職人が丹精込めた全て手作りの棺です。
大切な方と同じ時間、同じ空間を生き、そして伊那の人々の思いを込めた棺でお送りください。


Forest Conservation 〜森林を守る〜

Forest Conservation 〜森林を守る〜

伊那市の原風景を後世に残していくため、森林整備や環境保全の取り組みは多岐に渡ります。
ニホンジカによる農林産物への食害は、全国的に大きな問題となっています。
そこで、里山では地域のみなさんとともに、高山帯では、国や県、信州大学農学部、ボランティアのみなさんと防鹿柵ぼうろくさくを設置しています。高山帯での取り組みは10年が経ち、柵内の植物は復活して増えてきました。
また、アカマツを枯らしてしまうマツ材線虫病(松くい虫)被害も近年拡大してます。こちらも信州大学農学部と連携して、人工衛星やドローン活用した感染木の早期発見・早期対応に向けた取り組みを展開しています。
さらに、地域のみなさん自らが自然環境の保全や災害対策として里山づくりに取り組み、子どもたちの環境教育の場として里山を活用するなど、市民参加型の安全・安心な森林づくりが活発になっています。


伊那に住む

click

お問い合わせ

伊那市役所
〒396-8617 長野県伊那市下新田 3050 番地
代表電話:0265-78-4111
高遠町総合支所
〒396-0292 長野県伊那市高遠町西高遠 1806 番地
電話 :0265-94-2551
長谷総合支所
〒396-0402 長野県伊那市長谷溝口 1394 番地
電話 :0265-98-2211